あごが痛い“顎関節症” マスク生活でコロナ禍前より増えている 予防法は「なにぬべ体操」)

CBCテレビ (2023/04/16

 コロナ禍でマスク生活が長く続き、名古屋市内でも「あごが痛くなった」という声が聞かれるようになっています。

そこで、名古屋市瑞穂区の歯科医院で詳しく聞いてみると…。

 「顎関節症の患者が非常に増えています。コロナ前に比べれば確実に増えている」
 「顎関節症」とは口を開こうとした時に、あごの「関節」や「筋肉」が痛んだりする症状のこと。コロナ禍でこの「顎関節症」の症状を訴える人が増えたということなんです。一体なぜなんでしょうか。
 「マスク生活をどうしてもしなくてはならなかった状況の中で、この2、3年で、(顎関節症が)すごく増えている。マスクをしていると鼻呼吸がしづらい。なのでどうしても、口を開けて呼吸してしまう」
 鈴木歯科クリニックの鈴木院長によりますと、マスクをすると鼻で呼吸することがしづらくなるため、無意識にマスクの中で口を開けることが多くなるとのこと。
 そうすると、下あごの筋肉が徐々に緩んで安定しなくなり、夜、寝ている時につい歯を食いしばるクセがついて負担がかかり、顎関節症になってしまうそうです。

■原因はマスク以外にも…

 鈴木院長によりますと、顎関節症になる原因はマスク以外にも考えられると言います。
 「コロナ禍で在宅だったり、外に遊びに行けなかったりで、ついスマートフォンや携帯ゲーム機に熱中したりする。(すると)下を向くので、あごが圧迫される。それが長時間続くことによって、顎関節症の症状が出る人もいる」
 また、よく「頬づえ」をついてしまうことも、あごの関節に負担がかかって好ましくないとのこと。
 では、顎関節症にならないためにはどうすればいいのでしょうか。
 

”なにぬべ体操”をオススメする

 下あごを安定させ顎関節症を防ぐ、その名も“なにぬべ体操”。舌を正しい一に持ってくる体操です。
 “なにぬべ体操”は、舌を正しい位置に持ってくるための体操で、写真のように「な」「に」「ぬ」「べ」の顔をつくります。
 鈴木先生によりますと、ポイントは“べ”で、舌を大きく前に突き出すのがポイント。1セット10回で、1日2~3セット程度を無理せずに続けてみてください。